2010年8月 9日 (月)

『二重被爆』

Dscf0108  

山口彊(93)」さんという方を知っているだろうか?

この方の存在は、ある意味で驚きであったと考えられる。

「二重被爆」

この言葉あることすら知らなかった。

 

1945年8月6日広島、8月9日長崎に原子爆弾が投下された。

死者およそ30万人、現在でも23万人の人々が原爆後遺症に悩まされている。

その被爆者の中に、広島市と長崎市の両市で被爆(両市被爆ともいう)した方々がいる。

長崎市役所の資料によると、長崎市在住の「二重被爆者」は20名

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館が2005年に、被爆者の体験記約10万点と死没者約1万7000人を調べ、原爆投下後2週間以内に両市に入り、残留放射能を浴びた「二重被爆者」は165人2度の原爆に直接遭遇した被爆者は9人いる事が確認したが、確定はされていない。

驚くべきことに、「二重被爆者」の存在は、歴史の中に埋もれたまま、独自の聞き取り調査もなされてこなかったことが判明した。

去年8月、国立広島原爆死没者追悼平和記念館で公開されている被爆体験記から「二重被爆者」の存在が報道された。

 

戦後60年で、「二重被爆」の実態が始めて明らかになりつつある。 

 

たった3日、75時間後に300km離れたところに新たに原爆を投下したのか、恐らく、家族に会いたいと自らの使命・仕事の為にと広島から長崎に命懸け向かった人々に再び原爆が落ちてきた。

山口彊さんもそんな数少ない一人だった。

1957年8月に手帳が交付されたとき、両方の被爆が記載されていたが、後に更新された時に広島市の記載が消去された。2009年1月になって追加記載を申請し、2009年3月下旬に、広島市の記載が復活し、2度の直接被爆が初めて認定された。二重被爆の認定を正式に受けたニュースが世界を駆け巡った。

山口さんは1945年当時、長崎三菱造船株式会社勤務の20代の技師として広島に3ヶ月出張の最終日前日、リトルボーイが投下され、爆心から3kmで直接被爆。左鼓膜が破れ左上半身に大やけどを負い、翌日その地獄から脱出しようと市中心部の列車に向かう途中で入市被爆しました。

長崎の自宅に戻って、翌日会社で課長に3日前の修羅場を報告していたその時、約3km離れた先にファットマン投下、長崎三菱造船の事務所で再び被爆する。

部屋が真っ白に。「広島からきのこ雲が追いかけてきたと思いましたよ」と山口さんは英紙インディペンデントの電話インタビューにその時の心境を語った。

13日には爆心地付近に親族を探しに行って入市被爆し、妻と子供も原爆の後遺症のため、そのとき生後6ヶ月だった次男が2005年に、2008年に妻がそれぞれ癌で亡くなった。

「もっと重い病気の人にすまないから」と表立って運動にも参加せず、ひっそりと暮らしてきた山口さんも、現在はがん闘病中していたが、残念ながら、今年の1月4日午前5時38分、胃がんのため長崎市の病院で亡くなった。密葬は近親者で済ませた。

終戦後、長崎三菱造船を解雇され、長崎に駐留していたアメリカ海兵隊第5大隊に通訳として従事する。その後、中学校の英語教員を7年間務めた後、三菱造船に復職し、定年までタンカーの設計を行った。

手帳が更新の時、長崎の被爆の記載だけになった点だけは納得がいかず、後世の人、世界の人にも悲惨さが分かるようにしたいと、広島分の記載追加をお願いしてきたそうです。

2006年、記録映画『二重被爆』に出演。この映画は山口の提案により海外上映が行われ、ニューヨークの国際連合本部とコロンビア大学で上映が行われた。上映にあわせて自ら渡米し、核兵器廃絶を訴えた。2007年には自らの証言を綴った『生かされている命』を出版した。

 

記録映画の中には直接・残留で二重被爆された方が7名出演なされている。

同僚でもお二方出演している。

Dsc03076   
長崎事業所向いのフェリー乗り場で被爆、その瞬間「またか」と思い咄嗟に海に飛び込んだ。佐藤邦義さんも、2008年2月3日に享年87歳で亡くなられたことが、山口さんの中で、時間がないと思わせ不安にさせたるきっかけとなったそうです。

Dsc03077  
もう一人、岩永章さんは長崎市在住(08年3月)だそうです。山口さん亡き後、原爆の恐ろしさ、二重被爆を知っていもらうための活動をされているそうです。

 

 

 

ヒロシマ・ナガサキ 二重被爆 (朝日文庫) Book ヒロシマ・ナガサキ 二重被爆 (朝日文庫)

著者:山口 彊
販売元:朝日新聞出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

生かされている命 - 広島・長崎 「二重被爆者」、90歳からの証言 Book 生かされている命 - 広島・長崎 「二重被爆者」、90歳からの証言

著者:山口 彊
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年8月 6日 (金)

65年目のヒロシマへの原爆投下

 1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分。

 原子爆弾「リトルボーイ」がB-29(エノラ・ゲイ)によって投下されました。

 広島市の中心地にあった島病院上空580メートルで炸裂。

 爆心地付近では、人が影を残して消えた。人が真っ黒に焼け焦げ顔は愚か、性別まで分からなかった。3.5km離れた場所でも素肌に直接熱線を浴びた人は火傷を負った。

 爆風と衝撃波は凄まじく、爆心地付近の木造家屋はほとんど潰れ、人も潰された。でも、生きていた。そのまま火が広がるとともに、動けず焼け死んだ。人は飛ばされ、焼け焦げた木や家の残骸の立ち木に突き刺さったまま死んでいた。

 体中にガラスが刺さり、目も耳も聞こえぬ者もいた。体から内臓や眼球が飛び出ていても気づかず歩く者もいた。皮膚が地面につくほど垂れ下がった者もいた。でも、生きていた

 全身真っ黒焼け焦げ、暑いのだろうか 「水を~水を~」と呻きながらさまよう者もいた。でも、生きていた。水を飲ませてやるとそのまま事切れた。

 火から逃れる為に川や家の風呂に逃げる者いた。しかし、死んだ。水は煮えたぎる湯となり、熱さと怪我により動かない体でそのまま沈んでいった。

 追い討ちをかけたのは枕崎台風である。1945年9月17日に広島を襲い、死者・行方不明者合計は、2000名を越える大惨事となった。

 一瞬で数千人が消えた。一瞬で数万人が死んだ。年末までには十万人以上が死んだ。

 広島、長崎両市での存命被爆者(今年3月末現在、被爆者健康手帳所持者に限り)は22万7565人で前年より8004人減少平均年齢も昨年の75.92歳から76.7歳となり、0.78歳高齢化した。

 語り手はいなくなっていく。この1年間にヒロシマで死亡が確認された被爆者5501名。そして、死没者名簿を原爆慰霊碑に奉納し、広島の原爆死没者名簿は26万9450人となった。

 近年の研究や原爆症訴訟、黒い雨など、いまだに原爆症と認定されずにいた方々や、胎内被曝された方々への補償制度の円滑化の望み、行われつつあるのが救いである。

 核は何も生まない。唯、全てを消してしまう。命も絆も人の思いも壊す。

 「しょうがない」じゃない、妥協はするな。

 65年経っても忘れないでほしい。同情はいらない。ただ知ってほしい。感じてほしい。そして考えてほしい。ヘイワの本当の意味を、そしてミライイノチ

 

 黙祷

 

 

 

なみだのファインダー―広島原爆被災カメラマン松重美人の1945.8.6の記録 Book なみだのファインダー―広島原爆被災カメラマン松重美人の1945.8.6の記録

著者:柏原 知子,松重 美人
販売元:ぎょうせい
Amazon.co.jpで詳細を確認する

絵で読む 広島の原爆 (かがくのほん) Book 絵で読む 広島の原爆 (かがくのほん)

著者:那須 正幹
販売元:福音館書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

図録原爆の絵―ヒロシマを伝える Book 図録原爆の絵―ヒロシマを伝える

販売元:岩波書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

英語版 絵で読む広島の原爆 Book 英語版 絵で読む広島の原爆

著者:那須 正幹
販売元:福音館書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

   

詩集 にんげんをかえせ Book 詩集 にんげんをかえせ

著者:峠 三吉
販売元:新日本出版社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

驚きました。。。

驚きました。。。

 

さきほど、テレビ東京にて、

「日曜ビッグバラエティ 世界7大ミステリー人体の奇跡SP」が

19時から放送していたのですが、その中で、不死の人として「ミリン・ダヨ」の事が取り上げられていました。私が彼に関する記事を書いたのは3年くらい前なので、ほとんど忘れていました。

パソコンも代替わりし、「ミリン・ダヨ」に関する、当時調べたデータも全部ロストしていたので、完全に忘れてました。

1時間すこしの間に350アクセスを超えて本当に驚きました。

 

おそらく、今まで最高かと、、、

まぁ、暇の時にまた、気が付いたら更新します。

 

ではでは、また(^^)/~

| | コメント (0) | トラックバック (2)

00102 ~アルバート・ヘルピン~

】【今日の名言】【 

Photo  

「静かに暮しなさい。」

 

アルバート・ヘルピン(1809年?-1904年)アメリカ出身。
生涯眠ることが無かった人。

特殊な体調を気遣った母の教え。

 

アルバート・ヘルピンはとある片田舎で生まれた、いや、産まされた。

彼の母は、妊娠中に馬車事故に合い、そのショックで彼が生まれたのだ、早産であったが無事生まれ、母も事故による怪我はほとんどなかった。しかし、過ぎに異変はあらわれたという。何時までたっても赤ん坊は眠らないのだ、泣くことの少なく、ずっと笑っていたらしい。母は幾つかもの医者を回ったが、結局わからなかった。そして、母は我が子にある教えを説いた。出しゃばらず、静かにひっそりと暮らしなさいと言ったそうだ。その為、彼の存在が世に知られるようになったのは、彼が60歳を過ぎたあとであった。

当時のニューヨークタイムス取り上げられた時、彼の家には多くのマスコミが詰めかけた。彼の家は故郷を離れ、閑散とした都市の中を流れる川の畔に立っていた。家はとても小さく、彼一人が暮らしていた。その家にはあるべきものが無かった。「ベット」である。

彼を当時の医師や科学者が24時間体制で2週間程監視したが彼は眠らなかった。彼の食べているモノ関係しているのではと調べられたが食べていたのは、僅かなパンと近所雑貨店で買った魚の缶詰だけで、小食だった。

「眠らない男がいる。」とても話題になり、彼は有名となってしまった。しかし、同紙にこのような記事が載った。「眠らない男が寝た!」という記事だった。

ヘルピンが、荷物運びの馬車に乗り込んだ時、数秒間、目を開けたままフリーズしたのを、町の人が見ていたそうだ、その後、ヘルピンは何事もなく、馬車を動かした。彼は寝たのか? 真実は分からない。

時が経つにつれ、世の中は彼のことを忘れていった。

そして、1904年、ニューヨークタイムズにて「眠ることない男、95歳にて死去」の記事が載った。

彼自身の生涯は孤独だったが、彼を知る人によれば、ヘルピンはとても子供好きで、給料でお菓子やおもちゃを買い、子供与えたり、共に良く遊んでいたそうで、本当はとても明るい性格だったそうだ。

 

彼は、なぜ眠らなかったのか?いや、眠っていたのか?

近年の研究で、彼は、何らかのショックにより脳障害、または先天的な遺伝子異常が有り、眠らずとも身体が対応するようになった。正常に意識を保ちながら、眠っている時とまったく同じ脳波を出すのではないかと、または、身体的な休息、脳の休息を、各部位ずつ行うことが出来たのではと言われているが、本当のところはほとんどわかってはいない。

 

今でも、全く眠ることが出来ない人はこの世界に数名ほどいるそうだ。しかし、そのほとんどは後天的なもの。人生の三分の1を睡眠が占める人の人生。

眠らぬことはそのまま死を意味する。普通の人生より、長い人生となりえるが、それが幸せかどうかはわからない。

 

 

 

 

「眠ることが、私の幸せ」 with T,J

| | コメント (0) | トラックバック (0)

228日ぶりに、、、

228日ぶりの更新です。

暇が出来れば、また、更新したいと思います。

 

今、別にブログをやっているので、

今度いつ更新するのかはわかりませんが、

その時は、宜しくです。

 

ではでは、また(^^)/~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«事実上の凍結。